「高い!」と拒否する前に
金額だけで拒否反応
さくら整骨院の竹井です。
良い治療院の選び方シリーズ、6回目は料金について。何だかんだで、ここを重視している方は多いと思います。そしてHPやチラシにある料金をひと目見て「高い!」と拒否してしまう。身に覚え、ありませんか?
ちょっと冷静になって、一緒に考えてみましょう。
いくら安くても…
まず、極端に安い施術(保険治療など)と比較して「高い!」と感じてしまうケースです。
確かに、1回500円と5,000円では金額だけを見たら天と地の差がありますね。ずっと保険治療を受けていた方には抵抗があるかもしれません。
この場合、あなたが求めている「結果」が何であるのかを、しっかりと考えてみましょう。
残念ながら、1回500円前後の保険治療には、あなたの痛みや症状に対し「その場しのぎ」以上の改善を提供している院はほとんどありません(広告には謳っているかもしれませんが)。あなたが求めているのが「この痛みを根本的に良くしたい」のであれば、いくら安くても通う意味がない。1回500円でも週2回行けば月4,000円、1年で36,000円。結構な金額を捨てているのと同じです。
逆に、電気、マッサージ、シップなどを受けて500円で満足しているなら、それはそれでとても良いことです。安い・高いで良し悪しは決まりません。自分の目的に合っているかどうかが重要です。
いつ治るんですか?
次に「1回5,000円と1回9,000円だから5,000円を選ぶ」ようなケースです。これもよく分かります、やっぱり少しでも安い方がいいですよね。
この場合、考えるべきは「どれくらいのペースで通えば良くなるの?」が明確に提示されているか、です。
1回5,000円だけど、週に2回通う必要がある。
1回9,000円だけど、2週間に1回通えば良い。
ここだけで考えても、同じ期間にかかる費用は5,000×4=20,000円と、9,000×1=9,000円。仮に効果が同じだとしたら、どちらがお得かは分かりますよね(受けている気持ち良さが価値であるリラクゼーションの場合は、また考えが変わります。)。
また、それ以上に大事なのは「いつ改善するのか」といった施術計画が明確に提示されているかです。
1回5,000円だけど、いつ治るのかは「やってみないと分かりません」の治療院(結論を濁される場合もあります)。
1回9,000円だけど「○○さんの痛みは○週間程度で改善できると考察しています」という提示がある治療院。
当然ですが、期間提示ができるということは「施術の理論・根拠がしっかりしている」「腕に自信がある」「きちんと統計を出している」ことでもあります。
この部分を見ずに、1回単価だけを考えて「高い!」と拒否するのは早計です。
高い安いの前に判断してほしいこと
ここまで書いてきましたが、高額であることが必ずしも良い院であるとは限りません。1回単価は一つの目やすであり、それだけで何かを判断する材料ではないということが言いたいだけです。
料金が高額になるのには。大抵の場合は理由があります。僕もそうですが、レベルの高い施術技術を保つには毎年多額の研修費用が必要になります。経営も学ぶ必要がありますし、宣伝費用もかかります。1人経営の場合は、大勢のクライアントさんを「さばく」ような院のスタイルも取れません(そもそもやりたくない)。
そこを皆さんが汲み取っていただく必要はありませんが、少なくとも「高いのには理由がある」ということです。金額だけを見て「高い!」とならず、是非ご自身の目的と、目的が達成させるまでの期間や回数と照らし合わせたうえでの料金比較をされた方が、結果としてあなたのためになるとお伝えさせていただきます。
予約制になります
営業時間:9:00〜19:00
水曜・土曜:9:00~13:00
休業日:曜・祝日
〒143-0023
東京都大田区山王3丁目23-4
大森駅西口から徒歩8分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
平日9:00~19:00
水曜・土曜9:00~13:00
日曜・祝日(祝日は不定期診療あり)