大森でスマホ首と坐骨神経痛の根本改善を目指すなら
〒143-0023
東京都大田区山王3丁目23-4(大森駅西口から徒歩8分)
肩関節の痛みを根本から改善アプローチ
上記のお悩みに対し、さくら整骨院が対応いたします!
五十肩症状において重要なことは次の3つです。
・そもそも五十肩になってしまった要因を探る
急激な外傷(お怪我)によって引き起こされた痛みでなければ、あなたが五十肩症状を引き越した理由は、あなた自身にあります。日常生活、仕事、スポーツ、くせ、姿勢…。その中の「ひずみ」の積み重ねが最終的に五十肩症状という形で出現しているのですから、過去を探ればおのずと答えが見えてきます。
・いま肩の痛みを引き起こしている原因を探る
今の痛みを引き起こしている「本当の原因」を探りましょう。レントゲンには写らない筋肉(筋膜を含む)や関節といった柔らかい組織、さらに局所(肩が痛いから肩だけ)ではなく身体全体のアンバランスが、あなたの五十肩症状を助長しているケースも多々あります。
「本当の原因」にアプローチできれば、改善率も劇的に上昇が見込めます。
・今の肩の痛みが”どの時期にあるか”を探る
五十肩症状において大事なことは「いま、どの時期にきているか」ということです。
もっとも炎症が強く、夜寝ていても痛むような時期と、こわばりが強くて肩関節の可動域が制限されているような時期では施術方法も経過の推移もまるで違ってきます。また、五十肩症状に「なりきっていない」初期の段階では、本格的な五十肩症状に移行する前に早期の改善をみられうケースもあります。
時期の見極めにより、もっとも適したアプローチをすることができます。
当院において、スマホ首・ストレートネックの改善が高いレベルで現実のものとなるには、以下の理由があります。
正しい改善策が重要です
五十肩症状においては、当院での考え方として、他の症状よりも1段階多い
・関節の問題
・肩甲骨に関わる筋肉の問題
・五十肩筋の問題
の改善プロセスが重要であると考えています。
多くの病院や治療院では、正しいプロセスを踏まずに「いきなり五十肩筋へ刺激を加える」手法を用いています。その結果、思うような効果を出せず、結果として症状の長期化につながっています。
正しいプロセスを踏んで改善をはかるのが何よりの近道だと考えます。
治すためのプランを提供します
五十肩症状でお悩みの方に対し、入念なカウンセリングと検査で得られた結果をもとに、明確な症状の改善期間を含めた施術計画をご提示いたします。
ゴール設定を設けることで、目標をもって改善に取り組んでいただきます。
なお、高い精度での結果を出すためには、来院ペースや生活での指導などを守っていただくことが必要になります。
最新の技術で施術します
テレビ・ネットメディアでも話題の山内義弘先生考案「AKSテレ療法®」をマスターし、認定セラピストとして登録されています。
AKSテレ療法®をベースにした「次世代の関節はがし」「次世代の上腕骨はがし」「次世代の肩甲骨はがし」は、従来の強いマッサージやバキバキ鳴らす治療とは一線を画し、痛みのないソフトな刺激で、五十肩症状の改善に驚異的な効果をあげています。
あきらめる前にご相談ください
五十肩症状は治癒までに時間のかかるもの、といわれています。
その理由は、いったん炎症期に突入すると、炎症がなくなるまで生理的な機序によって逆戻りさせることが非常に困難であること、炎症が終わって拘縮(こわばり)の時期になっても、制限された可動域を回復させるのに相応の期間を要するからです。
ですから、何よりもまず早期発見が重要になってきます。肩こりとは違う、腕の痛みや挙げづらさを感じたら、早めに専門機関に相談し、「様子を見ましょう」などと言われても信用しないことです(その場合はセカンドオピニオンを探しましょう)。
もしあなたが完全に五十肩症状であったとしても、諦めることはありません。小さなケア、小さな運動の積み重ねが、必ず大きな結果につながるものです。まして、あなたの身体の結果はあなたの行動によって決定されます。今からでも改善を積み重ねていけば、その未来は必ず開けますし、また思ったより早いものであるかもしれません。
まずは勇気を出して、ご相談をお待ち申し上げております。
予約制になります
営業時間:9:00〜19:00
水曜・土曜:9:00~13:00
休業日:曜・祝日
〒143-0023
東京都大田区山王3丁目23-4
大森駅西口から徒歩8分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
平日9:00~19:00
水曜・土曜9:00~13:00
日曜・祝日(祝日は不定期診療あり)