「もしかしてスマホ首?」と思った方は、
一度ご相談下さい。状態を一緒に考察いたします。
視線を下に向ける=スマホ首の始まり
スマホを使い過ぎている。なぜか首だけでなく肩や背中、頭まで不調が続く―。でも病院では「異常なし」。そんな経験はありませんか?
スマホ首とは、「スマートフォンの使い過ぎで首の痛みや不調を起こした」とされるあいまいな総称であり、医学的に明確な定義はありません。
各院によって捉え方が異なる中で、さくら整骨院ではスマホ首を次のように考えています。
「スマホ首とは、視線を下に向けるための身体の工夫」
通常、視線は下方15度に黒目が下がっている状態が最も安定していますが、スマートフォンを操作している時は、それよりも更に下方に視線が落ちることが多いため、必然的に身体が様々な変化を起こし、持続的に視線を下げる努力をします。
この持続的な負荷が、身体にストレスを与え続け、結果として痛みや不調を引き起こします。単に「首の筋肉が張った」だけではなく、もっと複雑なロジックを呈しているのです。
さくら整骨院には、「どこへ行っても変わらなかった」というスマホ首の方が多く訪れます。
それでも改善へと導けているのは、「スマホ首そのものの捉え方」が他とは違うからです。
スマホ首のロジックを解明します
さくら整骨院では、スマホ首を
「視線を下に向けるための身体の工夫」
だと捉えています。
そのため、以下の3つの視点から、あなたの状態を徹底的に分析します。
・現在の姿勢のクセやバランス
・症状の出方や経過の変化
・仕事・スポーツなど生活環境の影響
これらをもとに、あなたの身体が「どんな工夫を起してスマホ首になったのか」と読み解き、原因を特定していきます。
その上で、改善までの目安期間を明示した施術計画を立て、無理なく着実な改善へと導いていきます。
ダラダラと施術を引き延ばす様なことはいたしません。
頸椎には触りません
さくら整骨院では、あなたのスマホ首に対して頸椎には一切触れずにアプローチしていきます。
なぜなら、スマホ首は首の症状とはいえ、その問題は身体全体の「動きのバランス」や「緊張の伝わり方」にあるからです。
当院の施術では
・関節の動きを正常化し、脳との情報伝達をスムーズに
・筋肉の伸び縮みを「細胞レベル」で調整
・自律神経などを整え、身体全体の緊張をほどく
という3方向から、身体全体の環境を整えていきます。
結果として、頸椎に直接触れなくても、スマホ首の不調は徐々に改善を目指せます。
施術はソフトで安全性が高く、お子様にも適応可能なほど安心して受けていただける手法です。
簡単で短時間かつ効果的です
スマホ首の改善をより着実に、再発のリスクを減らして進めるために、さくら整骨院では施術2回目から、専用のセルフケア指導を行っています。
内容は「施術を自宅で再現」できるように設計されており、8歳の子供でもできる数秒~数十秒の簡単な動作です。
施術と組み合わせることで、改善の安定性を高め、日常の中で「整う力」を育てていきます。
40代 男性
(会社員・新宿区)
*個人の感想です。効果を保証するものではありません。
30代 男性
(運送業・大田区)
*個人の感想です。効果を保証するものではありません。
50代 女性
(販売業・杉並区)
*個人の感想です。効果を保証するものではありません。
40代 女性(会社員)
「マッサージに行かないと毎日我慢できない」スマホ首。7回の施術後に、全く気にならずマッサージから卒業しました。
*結果には個人差があります。
40代 男性(会社員)
スマホの使い過ぎで首に痛み、仕事が辛い状態。8回の施術で、痛みはほぼ感じなくなりました!
*結果には個人差があります。
30代 女性(保育士)
頭痛、倦怠感に悩まされる日々。
7回の施術でスマホ首による症状は
ほぼゼロになりました!
*結果には個人差があります。
30代 女性(会社員)
スマホ首を自覚、強い首こりに肩こり…
7回の施術で大幅な改善!
安心して仕事に励んでいます
*結果には個人差があります。
当院は「スマホ首専門院」として、多くの方が症状の改善を実感されており、初回から継続的に通院された方のうち、78.0%が明確な変化を感じたというデータもあります。
一人一人のお身体に合わせた施術とセルフケアで、
根本からの改善と再発予防を一緒に目指していきましょう。
*改善率は過去来院者の一部集計に基づく参考値です
*結果には個人差があります。効果を保証するものではありません。
以前から慢性的な肩こりと、すぐに寝違えてしまい、首が動かなくなってしまう症状に悩まされてきました。
自宅が近かったことをきっかけに通わせていただいていますが、動画配信で自宅でもメンテナンスができて、隙間時間に体と向き合う時間となっています。
通い始めてから首の調子は良く、長時間の手術に携わる時でも辛さはほとんど感じなくなっています。
佐久間 淳様(病院勤務医、外科)
*個人の感想です。効果を保証するものではありません。
医師も納得の、首と姿勢に特化した施術をしています
「竹井先生はスマホ首に造詣が深く、当院も沢山学ばせて頂いています」
にしだ鍼灸治療院
西田 大祐先生
「首専門のスペシャリストで、卓越した技術はもちろんのこと、セルフケア付きの書籍を出版されたり、首関連の健康グッズの監修をしたり、そのご活躍は全国に及んでいます」
TAK整体院
長尾 剛志先生
「とても研究熱心で研修もされ、近年話題になっているスマホ首の治療に力を注がれています。ぜひ施術を受けられてみてください。」
ボディメンテナンス匠
中澤 一恵先生
スマホ首専門家の竹井です
”このページをご覧いただき、ありがとうございます。
「頸椎に触らない首の専門家」さくら整骨院の竹井大介(たけい だいすけ)です。
「スマホ首に悩んで調べていたら、たどり着いた」
不安の中でここまで情報を探し続けたあなた、まずは敬意とねぎらいをお伝えしたいです。
スマホ首は、医学的な定義のない症状です。
それだけに、本質から改善しようとすれば、解剖生理学的に構造を読み解き、一人ひとりの身体の”工夫”を見抜く必要があります。
私はこの症状を「視線を下げるための身体の工夫」と定義し、”頸椎に触れない施術”と再現性のあるセルフケア”を組み合わせて数多くの改善に携わってきました。
今や誰もがスマホを手放せない時代です。
スマホ首は、これからも増えていくでしょう。
だからこそ、場当たり的な対処ではなく、あなた自身の身体が「整い続けていく力」を育てていくことが大切だと考えています。
もし、これまでの施術で変わらなかった方、
「本質からスマホ首を見直したい」と思われているなら、私は全力であなたに向き合います。
まずは一度、ご相談ください。
国家資格(柔道整復師)を保持
平成18年に柔道整復師の資格を取得いたしました。
当院で行っているスマホ首の根本改善アプローチには、専門の国家資格が存在しないため、柔道整復師の肩書を用いて施術をしています。
解剖学・生理学・運動学を中心に知識を高め、また解剖実習への参加歴も3回(通常は1回)あります。実技試験である口頭試問、筆記試験の国家試験にも合格しています。
根拠のある施術を提供できるよう、知識と経験を積み重ねてきました。
お子様でも安心して受けられるような、非常にソフトな刺激です。強い刺激が必要な場合は、事前にきちんとご説明します。
週1~10日に1回のペースが多く、来院頻度と改善スピードにはある程度の相関があります。
初回はヒアリング・検査・説明に時間をかけ、施術は短めです。
ただ、これを機に「使い方を少し意識して見直すことはおすすめします。」
スマホ首には医学的な定義が無いため、状態を確認しながら判断・ご説明いたします。
初めての方も安心。当日までのステップはこちら。
LINEでのご連絡がおすすめです
ご予約・ご相談はLINEからのご連絡をおすすめしています。その他にメールフォーム・お電話でのご連絡も承っております。
初回ご予約の前に、簡単な質問にお答えいただく事前ヒアリングをお願いしています。より丁寧な施術をご提供するための大切なプロセスです。
※ヒアリングを経た方のみ、
「ヒアリング無し、予約だけ」は承れないので、ご了承下さい。初回のご案内をしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
必要項目をご記入ください
ご予約当日は、予約時間の5分前までにお越しください。到着後、待合室にてカウンセリングシートのご記入をお願いしています。ご記入が終わりましたら、お名前をお呼びするまで、くつろいでお待ちください。
あなたのお悩みを教えて下さい
カーテンで区切られた個別の施術スペースにご案内いたします。
ヒアリングには十分なお時間を用意しています。不安なこと、気になっていることは何でも遠慮なくお話しください。
その後、動きや姿勢などをチェックする簡単な検査を行います。状態の比較のため、写真撮影も行いますが、外部への公開はしませんのでご安心ください。
ヒアリングと検査の結果をもとに、今の状態と、なぜそうなっているのか、どうすれば良くなるのかを丁寧にご説明します。施術計画にもご納得いただけましたら、施術へと進みます。
8歳の子供でも受けられる刺激量です
施術は、皮膚にそっと触れる程度の、非常に優しい刺激で行います。頸椎には一切触れず、安全性を最優先した方法です。
初回は身体に「改善のきっかけ」を与えることを重視しているため、施術はかなり短かめです。ご不安なく受けていただけるよう、無理な矯正、強い刺激は行いません。
2回目以降は状態に合わせて施術内容が変わりますが、継続して安全なアプローチで進めさせていただきます。
施術後に変化の比較と総括を行い、初回は終了となります。
※セルフケア指導はお身体の状態を確認しながら2回目以降に開始させていただきます。無理なく続けられ、施術効果を安定させるための再現性の高いセルフケアをお伝えします。
名称 | さくら整骨院 |
---|---|
代表者 | 竹井 大介 |
住所 | 〒143-0023 東京都大田区山王3丁目23-4 |
電話番号 | 03-3772-8787 |
営業時間 | 平日9:00~19:00 水曜・土曜9:00~13:00 |
定休日 | 日曜・祝日(祝日は不定期診療あり) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
13:00~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
受付時間 | 平日9:00~19:00 水曜・土曜9:00~13:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日(祝日は不定期診療あり) |
---|
大森駅西口から徒歩8分
大森近辺・大田区・品川区からのご来院が多いですが、他の区や他県からもスマホ首に悩む方が多くご来院されています。
初回(ヒアリング、説明、施術) | 15,000円 |
---|
2回目以降(経過チェック、施術) | 9,500円 |
---|
*クレジットカード、PayPay、交通系IC、各種IDが使えます。
*全て税込みです。
「スマホ首の根本的な改善」という当院の施術方針は、健康保険が適用される整骨院の範囲(打撲・捻挫など)には該当しないため、保険は取扱っておりません。
また、非常に高い技術・理論を保ち続けるため、定期的な研修などにも力を入れており、地域内では比較的高めの施術料金となっております。
ご負担をおかけする形とはなりますが、その分、スマホ首の本質的な改善と再発予防を目指した質の高い施術をお届けしています。
どうかご理解賜れましたら幸いです。
〒143-0023
東京都大田区山王3丁目23-4
大森駅西口から徒歩8分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
平日9:00~19:00
水曜・土曜9:00~13:00
日曜・祝日(祝日は不定期診療あり)