大森でスマホ首と坐骨神経痛の根本改善を目指すなら
〒143-0023
東京都大田区山王3丁目23-4(大森駅西口から徒歩8分)
厚生労働省がおこなっている「国民生活基礎調査」の平成28年度版において、あらゆる身体の不調を自覚する中で、腰痛は男性で第1位、女性でも肩こりについで第2位という結果になっています。
早ければ10代後半から高齢者まで、幅広い層の方々が腰痛に苦しんでいます。
慢性的な腰痛の場合、その原因は「あなた自身」にあります。あなたが選択してきた生活習慣、動き、姿勢、くせ、嗜好、スポーツなどが、今のあなたを作っています。あなたの選択肢が結果として腰痛を引き起こすものであったのなら、いくら優れた施術を受けても根本的な改善には至りません。
「自分の腰痛は自分で治したい!」
「しっかり腰痛を予防していきたい!」
そう考えるあなたに、自宅でできる効果的なセルフケア・コンディショングをご紹介いたします。
セルフケアをおこなう前に、あなたの今の腰痛がどのようなものかを確認しましょう。下記のような腰痛の場合は、かえって痛みを悪化させることがあります。そのような腰痛の場合はご相談ください。
注意:必ず「この順番で」おこなってください。新しいステップに移る際、その動きに強い痛みなどを感じる時は、痛みが軽減するまで前のステップまでを続けておこなうようにしてください。
ゆっくり、しっかり曲げ伸ばしましょう
やり方
①ベッドあるいは布団、床の上にあお向けに寝ます。
②片方の股関節をゆっくりと曲げ、体幹に近づけていきます。痛みが出ない範囲でしっかりと曲げます。足はなるべく浮かせず、床を擦っていくような感覚で動かします。
③同じようにゆっくりと股関節を伸ばし、もも裏やふくらはぎがしっかりと床につくまで元の位置に戻します。
④10~20回、繰り返します。
解説
腰部と股関節には深い関連性があります。
腰の奥にある「腰方形筋」という筋肉は、骨盤を介して股関節の運動に関与しています。
慢性的な腰痛がある方は、痛みをかばうために股関節の動きをできるだけ小さくして歩行するケースが多く、結果として腰方形筋がこわばり、関連する腰まわりの大きな筋肉が腰をかばって、ますます腰痛が強まります。
股関節をしっかりと動かしてあげることで、腰方形筋の緊張がほぐれ、腰痛の予防・改善につながります。
ポイント
・足を宙に浮かせないようにしましょう。余分な筋肉の緊張が生まれ、股関節に十分な動きをつけることができません。あくまで股関節だけを動かすイメージです。
・広めの浴槽があれば、入浴中に浴槽にもたれておこなうこともできます。浮力がつくのでより効果的に股関節を動かすことができます。
足首はゆっくり動かしましょう
やり方
①腰かけの形をとります。
②両手でふくらはぎを優しく掴みます。
③足首をゆっくりと曲げ伸ばしします。
④10~20回繰り返します。
解説
特に前かがみでの腰痛がある方に有効です。
ふくらはぎと腰は、身体を真っ直ぐに保ち、前かがみになった時に緊張して身体が前に倒れるのを防ぐための筋膜でつながっています。
腰痛があると、ふくらはぎの筋膜が腰をかばおうとするためにより大きな緊張を生み、結果としてふくらはぎの筋膜が硬くこわばって機能低下を起こします。
ふくらはぎの動きを活性化させてあげることで、腰とのバランスが改善され、スムーズな動きが可能になり腰痛の予防・改善につながります。
ポイント
・足がつりそうになったり、姿勢がつらい時はステップ①に戻って毎日続けて下さい。問題が起きなくなってから再開するようにしましょう。
・椅子に腰かけておこなうこともできます。また、家族の方などにふくらはぎを掴んでもらい、自分は足を動かすだけにすると姿勢的な負担がさらに減ります。
深呼吸はお腹から大きく吸って吐くようにしましょう
やり方
①バスタオルを硬めに巻いて棒状にします。
②胸の真ん中に、バスタオルの棒を縦に当てます。
③ベッド、布団、床などにうつ伏せに寝ます。
④深呼吸をします。息を吐く時に、自分の体重でタオルに胸がズブズブ沈んでいく感覚を意識します。
⑤5回繰り返します。
解説
背中の筋肉も、ふくらはぎと同じように腰と連動して身体を真っ直ぐに保ち、前かがみになった時に緊張して身体が前に倒れるのを防ぐための筋膜でつながっています。
特に背中は姿勢保持の役割が強く、動きが少ない傾向にあります。そのため、同じ動きをしていてもあまり動かず、結果として負担の比重が腰に大きくかかってしまい、腰痛を悪化させる要因になります。
背中の動きを活性化させることによって、同じ動きをしても全体がスムーズに動くようになり、腰にかかる負担が軽減し、腰痛を予防・改善することにつながります。
ポイント
・うつ伏せの姿勢がつらい時は、ステップ①②に戻って毎日続けて下さい。問題が起きなくなってから再開するようにしましょう。
・ベッドや布団が柔らかくて刺激がうまく伝わらない時は、タオルの下に図鑑など大きめの本を敷いていただけると安定します。
*背中のコリにきくセルフケアですが、腰痛にも効果的です!
根本改善はリハビリに似ています。日々の変化は少なくても、コツコツと毎日積み重ねていったものが最終的に大きな力になります。ですから、少しでも効果を感じたなら、毎日続けることが重要です。
最低でも1ヶ月以上、続けるようにしてください。
院長の竹井です。
あなたの腰痛を芯から改善します!
上記に挙げたセルフケア・コンディショニングは、僕が長年研究を続けてきた中でも特に効果が高く、なおかつ手軽にできるものを選んであります。続けていくことで、今の身体よりも安定した強い腰を手に入れ、腰痛を軽減することが可能です。
しかし、あなたの腰痛がとても強く、セルフケアでは追いつかなかったり、そもそもセルフケアすらできない状態であった場合、まずは痛みの原因をしっかり特定し、そこに向けた的確なアプローチをすすめていく必要性があります。
さくら整骨院では、慢性腰痛を中心にした慢性痛の改善率78%という実績があります。
整形外科でつけられた病名に惑わされることなく、姿勢解剖学や身体のバランスを軸にした「腰痛の新しい常識」で原因を特定し、適切な施術やセルフケア・コンディショニング指導をおこなっていくことで、上記の改善率を上げることが可能になっています。
施術はマッサージや鍼、バキバキの施術などは一切用いず、筋肉の健康状態を回復させ、身体のバランス軸を整えるためのソフトな刺激でおこないます。
病院や他の施術で治らなかった腰痛。
痛み止めをこれ以上飲みたくない腰痛。
マッサージでその場をしのいでいるだけの腰痛。
そんな腰痛でお悩みの方は、まずはご相談からお気軽にお問い合わせください。
腰痛の根本改善は、あなたが思い立った今この瞬間から始まります!
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
〒143-0023
東京都大田区山王3丁目23-4
大森駅西口から徒歩8分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
平日9:00~19:00
水曜・土曜9:00~13:00
日曜・祝日(祝日は不定期診療あり)